手遅れも!J-OSLER「講習会受講e-Learning」は早くやれ!受講方法

J-OSLER

どうも!JOSLER(ジェイオスラー)3期性のたいしょーと言います。

たいしょー
たいしょー

いつでもできることって後回しでいいやっ。

ってなっちゃう・・・


JOSLERの鬼門といえば皆さんご存知160症例登録と、29の病歴要約ですよね。

ぶっちゃけ、これ以外詳細なジェイオスラーの修了要件にについて理解していない人も多いのではないでしょうか。

中でも、修了要件の1つでもある内科学会専門医の「e-Learning(イーラーニング)」の講習会受講は自分の周りでもかなり後回しにしている人が多い印象です。中にはその存在すら知らなかったという人もいる次第です。。。

実はこれ、症例登録や病歴要約など締切のあるタスクに隠れがちなのですが、早めに終わらせておかないと痛い目に遭う可能性大の重要なタスクなのです。


安心してください。

ちゃんとその修了条件から受講方法まで詳細に解説していきます!!!

J-OSLERの修了要件については↓で解説してます。

また、J-OSLERの症例を登録していく上で便利なアイテムも↓の記事で紹介しています。


他にも当ブログでは有益なJ-OSLER関連の記事を執筆してるのでブックマーク頂けると嬉しいです!

X(旧ツイッター)(@らーめんどくたでもJ-OSLERについてや内科専門医試験について呟いてます!

たいしょー
たいしょー

気軽にフォロー&DMしてくださいっ♪

それではっ!解説します!

プログラムで定める講習会受講(e-Learning)がジェイオスラー修了の必須条件

この画像からもわかる通り、

J-OSLERの修了条件として「プログラムで定める講習会受講」が必須になります。

それが「内科学会専門医共通講習 e-Learning」です。

これをやらなければJ-OSLERを終えることができません!!!

具体的には、

医療倫理、医療安全、感染制御の3種類の講座を組み合わせ、後期研修期間3年間の合計で6回以上の受講をすること

が必要になります。

とはいえ、何のこっちゃだと思うので、もっと深掘りしていきます。


e-Learning講習会を受講する前に

まず、初めにもし自分の所属する病院で定期的に講習会が開かれている場合があります。

なんかそういえばやってたなー、と朧げな記憶がある方もいるでしょう。いずれにせよ、まずは所属病院の庶務など事務へ行って確認をとりましょう。(実は何気なく参加させられていたケースもあります笑)

そこで、もし意外と参加していて、かつ講習会の内容がわかる書類(講演会のタイトルや資料など)を6講習分もらえたならここから先の話は必要ありません。

しかしながら、ほとんどの人は6講習分に満たないか、参加したか覚えてないなどの理由でこれから解説する方法で講習の回数稼ぎをする必要となるでしょう。

さて。具体的な方法です。

準備するものは簡単です。

・自分の内科学会会員番号

・普段使うメールアドレス

・クレジットカード

これらがあれば完璧です。

1コンテンツ2200円税込で、6コンテンツだと13200円税込かかる

そして、勘の良いあなたならもうお気づきでしょう・・・笑

金取るんかい。

・・・ということに。笑

ここでお金が発生することも後回しにしてしまう障壁となっていそうです。

具体的には

・1コンテンツ2200円 税込

・1コンテンツ 60分程

の内容になっています。そのため、修了要件である6コンテンツ視聴すると13200円かかる計算になります。笑


医療倫理・医療安全・感染制御の3つを組み合わせる

また、冒頭でもお話した通り、講座の種類には医療倫理と医療安全と感染制御の3つがあります。

どの組み合わせでも良いですが、必ずそれぞれが被らないように合計で6つ以上を受講する必要があります。

真面目に動画を見る意欲があれば興味のある内容や、動画全体の視聴時間などを考慮して選択しましょう。



e-Learning講習会の具体的な受講方法

では、具体的な講習会の受講方法を解説します。

まず、「①登録」する

とはいえ、視聴しない限りは内科専門医試験を受けさせてくれません。

ここまでやってきたなら文句を言わずに登録しましょう。

方法は、まずはこちらへアクセスし、

このようなページに飛ぶので、

下の方へスクロールし、「照会・登録する」を押しましょう。

そこで、登録に進みますが、内科学会会員番号を聞かれるので必ず準備しておきましょう。


登録したら「②講習動画を確認する」手遅れになる前に視聴を!!!

では、登録が済んだら次に実際に講習を受けます。

実際に自分のログインページへ飛ぶと、


このように講習動画が表示されます。

しかし、ここで「エッ?!?!」という事態が待ち受けている可能性があります。

この画像でもわかるように、「修了条件に必要なのは6講座以上の受講」なのに対し、「講習動画の数が6講座未満」の状況となる可能性が含まれています。

これは、タイミングもあるかもしれませんし、新規動画との入れ替わりも頻回に行われているかもしれません。

ただ、共通して言えることは、本当の本当の締切ギリギリで6講座の講習会を一気に受けようと、動画が足りない可能性が少なからず存在する

ということです。

計画性を持って進めていきましょう。

最後に「③講習動画を購入し、視聴する」

では、ここまで来れば後は「2200円を払うか、払わないか」の2択です。笑

今月金結構使ったし、後でいっか〜〜〜でなく1つでもいいので購入しましょう。笑

動画の詳細ページへ行き、

講演動画を購入して視聴します。


e-Learning講習会の受講証明書を発行する

実際に、J-OSLER(ジェイオスラー)の修了要件へ提出する際には「受講証明書」が必要になります。

後は6個の講習会を購入(2200円×6=13200円)し、6つの受講証明書を手に入れるだけです。

しかし、なんと意地悪なことか。実際に、講習動画ページへ行くと、

後期研修医
後期研修医

おい、採点って何だよ、聞いてねーぞ。

となります。

そう、受講証明書の発行には、動画視聴後の全5問の問題に全問正解しなければならないのです。



e-Learning講習会の動画はSkip可能?2倍速は?

ここで効率重視の皆さんはこう考えるでしょう。

「skipしても、受講証明書は発行できるのか・・・?」

たいしょー
たいしょー

もちろん、この私らーめんどくた、試しましたよ。

結論を言うと、Skipして動画を飛ばすことも可能であり、2倍速で動画を再生することも可能です!!!


講習動画最後の問題の難易度はそこそこあり、しかも5択

もちろん、動画の内容や種類にもよりますが、

「じゃあめんどくさいからノールック再生終了で採点だ!!!」

とやると、苦しい展開があります。笑

これが、ずるして採点に進んだノールック採点の末路です。笑

普通にむずいし、5択なのでまず一気に全問正解は難しいです。笑

全問正解して受講証明書をもらうまで何度でも解答を変えれる?

ただ、内科学会さん、鬼ではありません。

全問正解するまでは何度でも解答を変えられますし、何度でも採点に挑むことができます。

なので、一度も動画を見てなくて問題がちんぷんかんぷんであったとしても、気合と根性で何とかなります!!!笑

そして、全問正解したら「購入履歴」のページから、

こちらの「受講証明書」を押して終わりです!!!



ジェイオスラー登録に必要なので受講証明書はファイルとして保存を。

「受講証明書」をダウンロードする際は、「生年月日」と「所属」を入力したらPDFなどのファイルとして保存しておきましょう。

この理由は、実際にJOSLERの「終了認定」を入力する際に、

このように「受講証明書」に「ファイル選択」でPDFなどのファイルをアップロードするページがあります。

ただ、「受講日」「講習会種別」「講習会名」の3つの入力は必須ですが、実は「受講証明書」のアップロードは必須ではありません。

とはいえ、後から手違いで受講の確認が取れませんでした・・・みたいな悲しいことになることを防ぐためにも

保険として必ず証明書を提出した方が心理的な余裕も生まれるので、必ずファイルとして保存しておくことをおすすめします。

まとめ:e-Learningの講習会受講はJOSLERの修了認定に必要!早めにやっとこう!

いかがだったでしょうか。

なかなか症例登録や病歴要約が忙しく講習会の受講を後回しにしがちですが、そんなに時間もかからず登録できてしまうので気づいた時に忘れないうちに登録しておくことをおすすめします!

おまけ:

もっとJ-OSLER関連の記事が読みたい!という方は

J-OSLER記事一覧

内科専門医試験について知りたい!!!という方は

内科専門医試験記事一覧からご覧くださいっ!

たいしょー
たいしょー

わからないことがあれば、

X(旧ツイッター)(@らーめんどくた)まで気軽にDMしてくださいっ!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました